私たち、一般社団法人 埼玉中小企業家同友会「大宮中央支部」は、来る6月18日(水)に大宮駅西口にある「シーノ大宮」内の「生涯学習総合センター」にて「大宮中央支部 6月例会(参加無料)」を開催致します。また、終了後には「懇親会(参加有料)」も近隣で開催致します。
例会の詳細につきましては、追って記載をさせていただきますが、概要は、新支部長となりました高橋満広会員の報告と、グループ討論になります。

大宮中央支部 6月例会
◎開始日時:2025/6/18 (水) 18:30
◎終了日時:2025/6/18 (水) 21:00
◎会場:生涯学習総合センター

ゲスト参加ご希望の方は、下記のフォームより申し込みをお願い申し上げます。

「中小企業家同友会」とは

「中小企業の経営をよくしたい」という目的を掲げ、1957年4月に東京に日本中小企業家同友会が設立され、その後大阪、愛知などにも同友会の輪は広がり、1974年4月には「埼玉中小企業家同友会」が設立されました。
現在では全国47都道府県にあり、約46,000社の中小企業経営者が加盟している、中小企業経営者の団体です。
埼玉県では約1,000社の会員が活躍しています。
一言でいうと、中小企業経営者が自主的に参加し、みんなで運営して、経営体験を本音で語り・学び合い、経営者として・人間として成長する、経営者の学びの場・成長の場です。

同友会の「三つの目的」のよい会社・よい経営者・よい経営環境の実現をめざして総合的な知識と行動力を学んでいるという意味で「社長の学校」という言葉を使用しています。これは、学校というものを、経営者自身の立場・状態・能力などをよく知り、そして成長し、自らの意志・判断で社会的に関わりをもてる人格を形成しようという考えにもとづいています。
また、同友会はこの考えだけにとらわれず、時代の変化に合わせた活動を、今後も展開して行きます。

会員のアイデアから生まれた「社長の学校」は、2003年12月、埼玉中小企業家同友会のロゴとして正式に認められ、商標登録を行いました。2008年に埼玉同友会の設営にて開催された全国総会(中同協第40回定時総会)を機にかねてより希望があった他県同友会による使用も認め、全国的にも広がっています。
これからの「社長の学校」は、「地域の頼れる学校」でありたいと願っています。

「同友会三つの目的」

大宮中央支部「中期ビジョン(5年)」
設定:2023 年 5 月

「オール大宮中央マインド」を育て、会員の拡大〔年間会員数純増3人〕を目指します。
・再度知り合いや仲間の企業に声掛けをし、入会のお願いをする。
・積極的にゲストを呼び各所の例会を通して入会を促す。

例会参加率40%以上、年間出席1回以上を目指します。
・メンバー同士が自主的に参加し、交流したくなる環境をつくる。

会として地域に必要とされ、同友会内部においても認知度の向上につながる活動を行います。
・大宮中央支部の良さを認識し、内外に発信する。
・大宮中央支部独自の活動を行い、他の支部の一目置かれるような活動をする。
・他団体と交流する接点を持ち、知名度向上に繋げる。
・ホームページ、SNS を活用し、同友会内外に向けて情報発信をする。

自発的な努力によって相互に資質を高め知識を吸収しこれからの経営者に要求される総合的な能力を身に着けることを目指します。
・悩みの解決や自己研鑽に繋がる例会を設営する。
・新しい情報を取得し、他のメンバーに情報共有する機会をつくる。

一人で悩まず、会員同士で励ましあい、共に助けあいます。
・メンバー同士で悩みや問題点を気軽に相談できる環境をつくる。

2025年度 大宮中央支部 活動方針

同友会理念のもと「自利利他」の精神で自企業の繁栄と仲間作りを続けましょう。

  • 同友会の理念をはじめ 10 年ビジョンや大宮中央支部の「中期ビジョン」を実行し活動する
  • 支部会員の増強
  • 参加率の向上
  • 同友会の必要性の認識
  • 参加者が来て良かったと思える例会と交流を作る。
  • ビジョン委員会・例会設営委員会・親睦委員会を設置する。
  • 支部会員の純増 3 人の会員増強
  • 参加率を向上させる為にそれぞれメンバーが声掛けをする
  • ゲスト参加を増やす
  • e.doyu の例会回答率を向上させる
  • 各ビジョン・スローガンの理解と共有を図る
  • 会員が気兼ねなく悩みや相談の出来る環境を作る
  • 会員やゲストとの交流や親睦の機会を作る
  • 他支部が羨む仲の良い大宮中央支部を作る
  • 充実した幹事会を作る
  • 自企業に必要な例会を作る
  • 他支部との例会・交流を作る
  • 中同協の埼玉主幹行事や県の行事に参加する
  • ホームページや SNS を活用しブランド力の向上を図る

・各委員会活動

ビジョン委員会は 10 年ビジョンや「中期ビジョン」の共有や遂行する為に企画提案を行うとともに承認されたものに関しては実行し検証を行い総会にて報告するものとする。
例会設営委員会は会員の為になる例会を企画・議案上程し幹事会にて承認を受け設営を行う。また単独例会以外の例会や行事がある場合は会員に向けての告知・参加の促しを行う。
親睦委員会は会員やゲストが楽しめて交流が持てる 8 月懇親会・12 月忘年会・1 月新年会を企画し例会設営委員会に提案する。

・幹事会活動

支部役員やオブザーバーで支部や会員の為になる有益な議論をするものとする。またなるべく支部以外の委員会・例会・行事にも協力し参加する。

・支部会員活動

10 年ビジョンや支部の「中期ビジョン」を理解し達成出来るようにする。
同友会の必要性を認識するとともに自企業の繁栄に繋げていくものとする。
参加率が上がるように参加の声掛けをする。
会員の勧誘やゲストの声掛けをする。
会員同士が仲良く協力して大宮中央支部を盛り上げていく。